
2010年04月28日
まごころ工芸展
いよいよ明日までとなりました。
ここにいる時は、のんびりと時間が流れていきます。
日頃の作業が出来ないので、接客の間に本を読んだり、考え事をしたりと
それこそ、いつも、出来ないことをしています。

明日29日も8時~19時までです。
ここにいる時は、のんびりと時間が流れていきます。
日頃の作業が出来ないので、接客の間に本を読んだり、考え事をしたりと
それこそ、いつも、出来ないことをしています。
明日29日も8時~19時までです。
2010年04月23日
2010年04月13日
物干し竿の使い方
初登校は、緊張していたのか、
どうだった?
といろいろ聞いたが、
う~ん・・・。とさえない返事。
ただ、わかめのサラダとカレーは、めっちゃおいしかった!!
と食い気はありあり!!
まあいいか。
しかし・・・
しばらくは、早く帰ってくる。
案の定、3時から、なんだかんだと、「おとうさん」と
呼ぶ声がかかってくる。
3時までは、水戸黄門やっているので、
意外と静か。(笑)
それ以降は、一輪車の練習につきあわされた。
初めてだから乗れっこないが、意気込みは負けない。
なんとか、機嫌をとりながらの時間がつづく・・・
仕事が気になる・・・・
そうだ!!

物干し竿を木に縛りつけた。
これで、数日は、もちそうだ。
どうだった?
といろいろ聞いたが、
う~ん・・・。とさえない返事。
ただ、わかめのサラダとカレーは、めっちゃおいしかった!!
と食い気はありあり!!
まあいいか。
しかし・・・
しばらくは、早く帰ってくる。
案の定、3時から、なんだかんだと、「おとうさん」と
呼ぶ声がかかってくる。
3時までは、水戸黄門やっているので、
意外と静か。(笑)
それ以降は、一輪車の練習につきあわされた。
初めてだから乗れっこないが、意気込みは負けない。
なんとか、機嫌をとりながらの時間がつづく・・・
仕事が気になる・・・・
そうだ!!
物干し竿を木に縛りつけた。
これで、数日は、もちそうだ。
Posted by mocomoco at
19:58
│Comments(2)
2010年04月12日
雨の中の初登校!!
待ちに待った、あさたろう、登校の日です。
早く起き、ウキウキ気分で、出かけてきました。
お姉ちゃんに連れられて、
傘とランドセルに足が生えてるみたいでした。
さあ~どんな顔して帰ってくるのかな!?
楽しみです!!
2010年04月07日
出現!!夏の風物詩
いや~今日は、暑かった。
Tシャツで気持ちよく作業ができました。
こんな陽気だと、虫が活動し始める。
光に集まって来る、蛾をねらって、さっそくお出ましです。

そういや、昼間、娘が、手のひらにトカゲをのっけて、たわむれて
いたっけなあ!!
Tシャツで気持ちよく作業ができました。
こんな陽気だと、虫が活動し始める。
光に集まって来る、蛾をねらって、さっそくお出ましです。
そういや、昼間、娘が、手のひらにトカゲをのっけて、たわむれて
いたっけなあ!!
Posted by mocomoco at
01:53
│Comments(2)
2010年04月06日
今の時間
庭のもみじが日に日に青くなってきました。

子どもは、今日まで、春休み。
二人とも、仲良くけんかしながら、過ごしているのだが、
やりたい放題で、しかも、お昼ごはんも作らなければならない。
時折、声が荒くなってくる・・・。
早く学校が始って欲しいのは、どこも一緒かなあと思うのだが・・・
また、子どもと遊べるのは、うれしいけれど、その時間を
どこで取り戻すか、自営ならではの贅沢な?悩みもでてくる。
しかし、どう考えても今は今の時間しかないから、
楽しむしかないのかなあと思ってます。
子どもは、今日まで、春休み。
二人とも、仲良くけんかしながら、過ごしているのだが、
やりたい放題で、しかも、お昼ごはんも作らなければならない。
時折、声が荒くなってくる・・・。
早く学校が始って欲しいのは、どこも一緒かなあと思うのだが・・・
また、子どもと遊べるのは、うれしいけれど、その時間を
どこで取り戻すか、自営ならではの贅沢な?悩みもでてくる。
しかし、どう考えても今は今の時間しかないから、
楽しむしかないのかなあと思ってます。
2010年04月04日
桜のテーブル
なんとか、新築の引越しの日に、椅子が出来上がりました。
テーブルは、割れやつぎめのところに、蝶ネクタイみたいな、千切り(ちぎり)をいれ、
脚は、板脚にして、ノックダウン式です。小引き出しもつけました。

椅子は、樺でつくりました。
施主様の体型に合わせて、少し高め(43センチ)です。
桜と樺は材質が似ています。
余談ですが、桜はバラ科で、樺はカバノキ科ですが、
カバノキ科のミズメは、ミズメ桜などと言ったりします。
テーブルは、割れやつぎめのところに、蝶ネクタイみたいな、千切り(ちぎり)をいれ、
脚は、板脚にして、ノックダウン式です。小引き出しもつけました。
椅子は、樺でつくりました。
施主様の体型に合わせて、少し高め(43センチ)です。
桜と樺は材質が似ています。
余談ですが、桜はバラ科で、樺はカバノキ科ですが、
カバノキ科のミズメは、ミズメ桜などと言ったりします。
2010年04月03日
ひさしぶりの世界地図
先日のこと、朝方、何やら冷たいなあと思ったら、小さい方のこども湯たんぽ?から、
水?が漏れてました。

ほんとひさしぶりです。前にやったのが、いつか思い出せないくらい!!
このことについては、だれも何にも言わない。というか、言えない。
上の子は、小学校に入ってもやっていたし、
私も掘りごたつでやってしまった記憶が、あるし、
女房にいたっては、お灸で直してもらったみたいだし・・・・。
そういや、あさたろうは、その昔、汗だと言いはっていたなあ!!
水?が漏れてました。
ほんとひさしぶりです。前にやったのが、いつか思い出せないくらい!!
このことについては、だれも何にも言わない。というか、言えない。
上の子は、小学校に入ってもやっていたし、
私も掘りごたつでやってしまった記憶が、あるし、
女房にいたっては、お灸で直してもらったみたいだし・・・・。
そういや、あさたろうは、その昔、汗だと言いはっていたなあ!!
2010年04月02日
小椋佳 もう・・・ と まだ・・・
今日は、ラジオ深夜便を聴いていました。
小椋佳さんのデビュー40年の記念コンサートのもようでした。
人間、歳をとるものですが、気持ちの持ちようで人生が変わることを
詩にしていました。最後に、
人生・・・まだと思うと上り坂、もうと思うと下り坂、
という表現。
歳のせいには、しないようにしたいです!!
小椋佳さんのデビュー40年の記念コンサートのもようでした。
人間、歳をとるものですが、気持ちの持ちようで人生が変わることを
詩にしていました。最後に、
人生・・・まだと思うと上り坂、もうと思うと下り坂、
という表現。
歳のせいには、しないようにしたいです!!
2010年04月01日
編んでます
真夜中、ひとり、編んでます。
椅子の座を・・・・。

夜は機械作業が出来ないので、ラジオでも聞きながら、こうやって、
至福の時間?を過ごしています。
けっこう、時間がかかりますが、
ちょっとした癒しタイムでもあります。
椅子の座を・・・・。
夜は機械作業が出来ないので、ラジオでも聞きながら、こうやって、
至福の時間?を過ごしています。
けっこう、時間がかかりますが、
ちょっとした癒しタイムでもあります。