
2014年12月06日
ものづくりの人
伝統工芸館から見える熊本城。
今日は、天気が良くて、気持ちが良いです。
館内では、ほかの催しも行われています。
種子島から陶器。これは、対と読みます。
夫婦(めおと)茶碗みたいに、ふたつで一対になる そんな意味の展示会です。
こちらは、九電の補助で、海外で研修をした作家さんの作品展です。
うちらを含めてですが、今はなかなか、手作りの工芸品は、きびしい状況です。
将来、有望視されている、こうした作家さんも半分程度やめやれたという話を聞きました。
自由を求めて、独立したけれど、自由がゆえのプレッシャーでしょうか。
会社勤めも自営業もみんな一緒で、どう思うかの違いです。
腹をくくれば、何とかやっていける。いや・・・自分の意思ではなく、なんとか、させて頂いている。
これは・・・ほかの作家さんと共通の感覚です。
2014年12月05日
ちょっとだけ心配!!
例年、12月に入ってから、干し柿を作るのですが、熊本行きがあったので、早めにつくって、つりさげました。

もちろん、食いしん坊の子どもたちも手伝います。

皮をむいて・・・

軒先にぶら下げます。とりあえず120個ほど
その後、雨が降ったりして暖かい日がつづいて・・・・
カビがぽつりぽつり・・・・。やばいと思ったけど、時間がないまま熊本へ・・・・・
帰ったら、焼酎をたっぷりあげますよ。
もちろん、食いしん坊の子どもたちも手伝います。
皮をむいて・・・
軒先にぶら下げます。とりあえず120個ほど
その後、雨が降ったりして暖かい日がつづいて・・・・
カビがぽつりぽつり・・・・。やばいと思ったけど、時間がないまま熊本へ・・・・・
帰ったら、焼酎をたっぷりあげますよ。
2014年12月04日
伝統工芸館 熊本にて
一年ぶりですが、伝統工芸館に来ています。
こちらに来て、今週、急に寒くなったようです。
展示会中は、帳簿の整理をしたり、考え事をしたりと、ここでならではの時間の使い方ができます。
時間の経つのは早いですが、流れている時間は、ゆっくりです。

来年度の思いを構想中です。
こちらに来て、今週、急に寒くなったようです。
展示会中は、帳簿の整理をしたり、考え事をしたりと、ここでならではの時間の使い方ができます。
時間の経つのは早いですが、流れている時間は、ゆっくりです。
来年度の思いを構想中です。