
2016年11月22日
ラッピング
年に1,2度あることですが、先週のはじめ、寝込んでしまいました。
特に、熱が高いとか、風邪を引いたとかではありません。
全身力が入らなくて、眠ってるか、起きているかわからない状態で、一日中、横になっていました。
見た目とは裏腹に?、心身の疲れがあるようです。
さて、そんな中、公民館講座のラッピング教室に行きました。
個人的に、ラッピングして、人様に渡すということは、ほとんどありませんが、
仕事で使えるよう、スキルアップのため、習いました。

たまに包装頼まれるので、いわゆるデパート包みは、それなりにやってましたが、
ビンは初めてです。
柄にもないですが・・・・ワインなんか包装して差し入れすると、いいかもしれません。
いやいや、柄にもないからこそ、いいのでしょう。
特に、熱が高いとか、風邪を引いたとかではありません。
全身力が入らなくて、眠ってるか、起きているかわからない状態で、一日中、横になっていました。
見た目とは裏腹に?、心身の疲れがあるようです。
さて、そんな中、公民館講座のラッピング教室に行きました。
個人的に、ラッピングして、人様に渡すということは、ほとんどありませんが、
仕事で使えるよう、スキルアップのため、習いました。
たまに包装頼まれるので、いわゆるデパート包みは、それなりにやってましたが、
ビンは初めてです。
柄にもないですが・・・・ワインなんか包装して差し入れすると、いいかもしれません。
いやいや、柄にもないからこそ、いいのでしょう。
Posted by mocomoco at
23:38
│Comments(0)
2016年11月09日
マズローの欲求
ずいぶん前、マズローの5段階欲求というのを教わったか、本で見たか・・・
そんなことは、そういうもんだろう くらいにしか記憶になかった。
子育てしていると、父親、母親の役割があるなあと感じることがよくある。
どちらも家事はできても、育児は目に見えない部分で、同じようにはできないと・・・
特に思春期の子を持つ父親としては・・・
ある面で、完全な部外者になってしまって・・・
母親には、到底かなわないと感じてしまう。
そんな時ふと、マズローの段階的なピラミッドが浮かんできます。
もし、この表に父親と母親が記載されてあれば、間違いなく、母親の方が
土台の近いところにあるなと・・・・。
余談ではありますが、戦場へ行った若者が、最後に「お母さん~」と叫びながら散っていく。
そんな話を聞いたことがあります。
母親強しです・・・・。
それはそれでたいへんだと思う反面、うらやましくもあります。
そんなことは、そういうもんだろう くらいにしか記憶になかった。
子育てしていると、父親、母親の役割があるなあと感じることがよくある。
どちらも家事はできても、育児は目に見えない部分で、同じようにはできないと・・・
特に思春期の子を持つ父親としては・・・
ある面で、完全な部外者になってしまって・・・
母親には、到底かなわないと感じてしまう。
そんな時ふと、マズローの段階的なピラミッドが浮かんできます。
もし、この表に父親と母親が記載されてあれば、間違いなく、母親の方が
土台の近いところにあるなと・・・・。
余談ではありますが、戦場へ行った若者が、最後に「お母さん~」と叫びながら散っていく。
そんな話を聞いたことがあります。
母親強しです・・・・。
それはそれでたいへんだと思う反面、うらやましくもあります。
2016年11月08日
道
「人は、皆生きてるんじゃなく生かされている」
宇多田ヒカルの道という楽曲のワンフレーズです。
よく聞く言葉だし、実際体感することもあると思います。
でも、誰に?何のために生かされているのでしょう?
今、ここにいる自分は、今までに、たくさんの道の中から選んだ、道を歩いています。
でも、もしかすると、それは、選んだのではなく、選ばされたのかもしれません。
そして、歌詞はこう続きます。
「目に見えるものだけを信じてはいけないよ
人生の岐路に立つ標識は在りゃせぬ」
確かに、今の時代何を信じていいかわかりません。
では、何を信じればいいのか?
そして、
「私の心の中にあなたがいる」
につながっていきます。
このあなたは、聴きようによっては、恋人にも思えますが、たぶん違うでしょう。
秋の夜長にふと、歌詞が気になってしまったのです。
心の修行は、まだまだ続きます。
宇多田ヒカルの道という楽曲のワンフレーズです。
よく聞く言葉だし、実際体感することもあると思います。
でも、誰に?何のために生かされているのでしょう?
今、ここにいる自分は、今までに、たくさんの道の中から選んだ、道を歩いています。
でも、もしかすると、それは、選んだのではなく、選ばされたのかもしれません。
そして、歌詞はこう続きます。
「目に見えるものだけを信じてはいけないよ
人生の岐路に立つ標識は在りゃせぬ」
確かに、今の時代何を信じていいかわかりません。
では、何を信じればいいのか?
そして、
「私の心の中にあなたがいる」
につながっていきます。
このあなたは、聴きようによっては、恋人にも思えますが、たぶん違うでしょう。
秋の夜長にふと、歌詞が気になってしまったのです。
心の修行は、まだまだ続きます。
タグ :宇多田ヒカル 道
2016年11月08日
道
「人は、皆生きているじゃなく生かされている」
宇多田ヒカルの道という楽曲のワンフレーズです。
よく聞く言葉だし、実際体感することもあると思います。
でも、誰に?何のために生かされているのでしょう?
今、ここにいる自分は、今までに、たくさんの道の中から選んだ、道を歩いています。
でも、もしかすると、それは、選んだのではなく、選ばされたのかもしれません。
そして、歌詞はこう続きます。
「目に見えるものだけを信じてはいけないよ
人生の岐路に立つ標識は在りゃせぬ」
確かに、今の時代何を信じていいかわかりません。
では、何を信じればいいのか?
そして、
「私の心の中にあなたがいる」
につながっていきます。
このあなたは、聴きようによっては、恋人にも思えますが、たぶん違うでしょう。
秋の夜長にふと、歌詞が気になってしまったのです。
心の修行は、まだまだ続きます。
宇多田ヒカルの道という楽曲のワンフレーズです。
よく聞く言葉だし、実際体感することもあると思います。
でも、誰に?何のために生かされているのでしょう?
今、ここにいる自分は、今までに、たくさんの道の中から選んだ、道を歩いています。
でも、もしかすると、それは、選んだのではなく、選ばされたのかもしれません。
そして、歌詞はこう続きます。
「目に見えるものだけを信じてはいけないよ
人生の岐路に立つ標識は在りゃせぬ」
確かに、今の時代何を信じていいかわかりません。
では、何を信じればいいのか?
そして、
「私の心の中にあなたがいる」
につながっていきます。
このあなたは、聴きようによっては、恋人にも思えますが、たぶん違うでしょう。
秋の夜長にふと、歌詞が気になってしまったのです。
心の修行は、まだまだ続きます。
2016年11月04日
薪ストーブ稼働
今年もあと、2ケ月を切りました。
だかろ、どうということは、ありませんが、
時間の経つのが早いと感じることには、変わりありません。
予定通りにいかない心の葛藤もあるのでしょう。
まあ、だからいいといいうこともあるでしょう。

とりあえず、薪ストーブで、あったまります。
だかろ、どうということは、ありませんが、
時間の経つのが早いと感じることには、変わりありません。
予定通りにいかない心の葛藤もあるのでしょう。
まあ、だからいいといいうこともあるでしょう。
とりあえず、薪ストーブで、あったまります。
Posted by mocomoco at
23:22
│Comments(0)
2016年11月01日
花田景子さん講演
先日の九P大会では、
宮崎市出身で貴乃花部屋の女将である
花田景子さんの講演で、留学時代、相撲界、子育て
の話も取り混ぜて、
人が踏ん張れるときは、どういう時か、どう接すれば、頑張れるか
そんな、お話でした。
反抗期のこどもには、何を言っても素直に返ってきません。
でも、些細な一言であっても、
例えば、朝食の準備の包丁の音であっても、
何かしら、あとあと、感じることでしょう。
親も今、学習しているのだと思うこの頃です。
宮崎市出身で貴乃花部屋の女将である
花田景子さんの講演で、留学時代、相撲界、子育て
の話も取り混ぜて、
人が踏ん張れるときは、どういう時か、どう接すれば、頑張れるか
そんな、お話でした。
反抗期のこどもには、何を言っても素直に返ってきません。
でも、些細な一言であっても、
例えば、朝食の準備の包丁の音であっても、
何かしら、あとあと、感じることでしょう。
親も今、学習しているのだと思うこの頃です。
Posted by mocomoco at
00:02
│Comments(0)