
2018年03月04日
一心笑進
土曜日は、息子の野球部の試合が日南でありました。
相手は、南郷と小林、2校とも運良く?・・・
僅差で負けましたが、力の差は歴然といった感じでしょうか・・・
特に小林は、体格というより、体のバランスが高校球児といった感じでした。
しかも、雨が降っているにも関わらず、攻撃の時もテントには入らず、
声を出して、味方の攻撃を見守っています。
また、遠くて監督ウォッチングはできませんでしたけど、
特に、声を張り上げているということもありませんでした。
この差は何でしょう・・・・。意識の違いとは思うのですが・・・・
気になるところです。
さて、それは、おいといて・・・・
実は、一番気になったのは、バックネットの上に取り付けられてあった、
「一心笑進」という標語、
たぶん・・・一心精進から作った造語かもしれませんが、
笑いながら進んでいく
これいいですね~。
写真撮り忘れてましたが、手書きのようで、心の字が丸くて、
あたたかく感じました。
南郷中学校でのことです。
相手は、南郷と小林、2校とも運良く?・・・
僅差で負けましたが、力の差は歴然といった感じでしょうか・・・
特に小林は、体格というより、体のバランスが高校球児といった感じでした。
しかも、雨が降っているにも関わらず、攻撃の時もテントには入らず、
声を出して、味方の攻撃を見守っています。
また、遠くて監督ウォッチングはできませんでしたけど、
特に、声を張り上げているということもありませんでした。
この差は何でしょう・・・・。意識の違いとは思うのですが・・・・
気になるところです。
さて、それは、おいといて・・・・
実は、一番気になったのは、バックネットの上に取り付けられてあった、
「一心笑進」という標語、
たぶん・・・一心精進から作った造語かもしれませんが、
笑いながら進んでいく
これいいですね~。
写真撮り忘れてましたが、手書きのようで、心の字が丸くて、
あたたかく感じました。
南郷中学校でのことです。
2018年03月01日
折れたバットは・・・
♬折れたタバコの吸い殻で、
あなたの嘘がわかるのよ~♬
むかし、こういう歌がはやりましたが・・・・
♬折れたバットの形状で、選手の癖がわかるのよ~♬
なんて替え歌にしたところで、
そんなことわかるはずはありません。
プロ野球の宮崎キャンプも終わり、折れたバットがたくさんあります。
以前は、国産のアオダモなんかもよく使ってあったようですが、
今は、ほとんど外材のメープルです。
そう、メープルシロップの樹・・・カエデです。

このバット、たまに、選手の名前が書いてあるのもあります。
まあ、それでなくても、英字と番号が刻印されてますので、どこの球団の誰のものかわかりますが・・・
野球あまり見ないので・・・
さて、カープのキャンプ地、日南では折れたバットで、箸つくりのワークショップやってましたが
ここでは、何に、生まれ変わるのでしょうか?
あなたの嘘がわかるのよ~♬
むかし、こういう歌がはやりましたが・・・・
♬折れたバットの形状で、選手の癖がわかるのよ~♬
なんて替え歌にしたところで、
そんなことわかるはずはありません。
プロ野球の宮崎キャンプも終わり、折れたバットがたくさんあります。
以前は、国産のアオダモなんかもよく使ってあったようですが、
今は、ほとんど外材のメープルです。
そう、メープルシロップの樹・・・カエデです。
このバット、たまに、選手の名前が書いてあるのもあります。
まあ、それでなくても、英字と番号が刻印されてますので、どこの球団の誰のものかわかりますが・・・
野球あまり見ないので・・・
さて、カープのキャンプ地、日南では折れたバットで、箸つくりのワークショップやってましたが
ここでは、何に、生まれ変わるのでしょうか?